浪費大学生から会社員を経て、少しずつ自由を手に入れる方法

1. 浪費だらけの大学生時代

大学生のころ、アルバイトで月10万円ほど稼いでいました。
しかし、欲しくもないものを買ったり、無理に付き合いに参加したりして、毎月お金を使い果たしていました。

  • 服や遊びに何万円も使う
  • 将来のことは考えず、毎日がギリギリで不安

そんな生活が続き、自由や将来への安心感とは程遠い日々を過ごしていました。


2. 社会人になって見えた現実

社会人になるとまとまった収入が入りました。
最初は浪費癖のまま、ほとんど使い切っていましたが、周りの先輩の話を聞くうちに気づきます。

「このまま余裕もない生活を続けても、やりたいことも自由も手に入らない」

ここから、自分の将来を少しずつ変える行動が始まりました。


3. 旅行での経験と余裕のなさ

大学生のころ、彼女と過ごす時間を最高に楽しませたかった。
海辺が好きだったので、一泊2万円くらいのコテージを借りて旅行に行きました。でも、結局3万円以上かかることに。
当時、旅行が終わった後には毎日バイトを掛け持ちして、生活費を稼ぐ日々が続きました。
「余裕がなかったな」と振り返ると、あの頃は時間にもお金にも本当に余裕がなく、結局それが別れの原因にも繋がったのかなと思います。笑

余裕がないと、どんなに素晴らしい旅行でも後悔が残ることがある。
それが、自由への渇望を強くした瞬間でもありました。


4. 投資との出会い

会社経由で銀行に相談し、積立NISAをスタートしました。
最初は月5,000円の少額から始め、投資先は次の通りです。

  • S&P500:アメリカの大企業500社に投資
  • 全世界株式インデックス:世界中の企業に分散投資

簡単に言えば「世界の会社の成長にお金を預ける、ほったらかし投資」です。


5. 投資でお金が生み出す自由

投資で大事なのは元金です。
元金が少なければ、いくら時間をかけても増えるスピードは遅くなります。

例えば、年利5%で複利運用した場合のイメージは以下の通りです。

月の積立額10年後20年後自由度イメージ
5,000円約80万円約220万円少し安心、急な出費に対応可能
1万円約160万円約440万円趣味や旅行に使える余裕
3万円約480万円約1,300万円副業や投資のリスクを取れる余裕
5万円約800万円約2,200万円生活費を賄いつつ趣味や旅行を満喫
10万円約1,600万円約4,400万円少し働きながら投資収入で生活可能
20万円約3,200万円約8,800万円本格的に自由な時間を増やせる

元金を増やすことが、自由への近道です。


6. 副業と生活の工夫でさらに自由

投資だけでなく、生活の工夫や副業も自由度を高める大切な手段です。

  • 生活費を工夫して余裕を作る
  • 少しずつ副業で収入の柱を増やす
  • 趣味や旅行にお金と時間を使う

会社員であっても、行動次第で自由は手に入ります。


7. なぜこの記事を公開するのか

正直に言います。この記事を書く理由はただ一つです。

  • 誰かを少しでも幸せにしたい
  • 自分も、読んでくれる人も、より良い人生を歩んでほしい

お金や自由の話は、結局「人生を豊かにする手段」です。
この記事が、あなたが未来の自由を手に入れるきっかけになれば嬉しいです。


8. 小さな一歩の積み重ね

大学生の浪費生活、社会人での投資経験、生活の工夫。
どれも小さな一歩でしたが、今の自由な生活の土台になっています。

自由は一夜にして手に入るものではありません。
少しずつ学び、挑戦し、積み重ねることで、将来「完全な自由」に近づけます。


9. 会社員でも少しずつ自由を手に入れる3ステップ

  1. 小さく始める:投資や副業を少額・少時間から
  2. 学びながら続ける:失敗も経験として活かす
  3. 元金を増やし、積み重ねる:時間とお金の自由を段階的に拡大

投資でお金に働いてもらい、副業や生活の工夫で自由度を高める。
今日の小さな一歩が、未来の自由な生活につながります。


10. 今日が人生で一番若い日

最後に、あなたに伝えたいことがあります。

「今日が人生で一番若い日!」

今から少しずつでも行動すれば、未来は必ず変わります。
自分も周りも少しずつ幸せにできる人生を、今日から作っていきましょう。

年金リサーチ
このチャンネルは、年金に関する知識を深め、実際に役立つ情報を提供することを目的としています。私たちの目指すのは、年金問題に限らず、人生全体を自由で豊かに生きるための道筋を探ることです。年金、生活設計、そして人生の選択肢を広げるヒントを、リア...

コメント

タイトルとURLをコピーしました