1. 僕はお金持ちにはなれないと思っていた
僕は長い間、「自分は世の中のお金持ちや富裕層にはなれない」と思い込んでいました。
でも、どこかで「何か理由があるのでは?」という疑問があり、本やネットで調べたり、人に直接聞いたりしてみたのです。
そこで気づいたのは、お金持ちになる方法は、お金を多く持っている人や、実際に資産を増やしてきた人しか本当にはわからないということ。
逆に言えば、その分野を経験したことのない人や、挑戦したことのない人に答えを求めても、正しいアドバイスは得られません。
例えば親に聞いても、うちの親は富裕層でも投資経験者でもなく、自由に暮らしている人を身近に知らないので、返ってくる答えはいつも同じ――
「やめておきなさい」。
人は歳を重ねるほど保守的になります。
新しいことを始めようとすると、どうしても拒否反応が出てしまうのです。
でも、自分が少しでも成功体験を積み、それを今まで否定的だった人に話すと――
「え、それ何?ちょっと気になる」「私もやってみようかな」
と、態度が変わる瞬間があることに気づきました。
つまり、まずは小さく始めて成功体験を積むこと、そして経験者から学ぶことが大切なのです。
2. 「会社員だから自由になれない」は勘違い
社会人になったばかりの頃、僕は毎日仕事に追われていました。
「会社員だから自由になれない」と思っていましたが、それは大きな勘違いでした。
ちょっとした習慣を作るだけで、会社員でもお金と時間の自由に近づけます。
3. 習慣1:新ニーサを使って少額から投資を始める
僕が最初に始めたのは月5,000円の積立ニーサ。
少額でも長期でコツコツ積み立てることで、資産は確実に増えていきます。
新ニーサとは?
- 年間投資上限:積立+成長投資枠で合計 360万円
- 5年間で最大 1,800万円 投資可能
- 利益が非課税(税金0円)
- 月1,000円や2,000円からでもOK
- クレジットカードやポイント投資も可能
ポイントは「少額+コツコツ」。
これで複利の魔法を味方にできます。
おすすめ投資先
- S&P500:アメリカの大企業500社に分散投資
- 全世界株式:世界中の会社に分散投資
どちらも「ほったらかし投資」に向いており、時間をかけて資産を増やせます。
4. 複利って何?
複利とは、**「お金がお金を生む魔法」**のこと。
例:
- 10万円を年利5%で運用 → 1年後 10万5,000円
- 翌年も5%増 → 11万250円
- 時間が経つほど、増えるスピードが加速
5. 複利×新ニーサの積立イメージ(年利5%)
月の積立額 | 10年後 | 20年後 | 自由度のイメージ |
---|---|---|---|
1,000円 | 約22万円 | 約44万円 | 投資体験に最適 |
3,000円 | 約66万円 | 約132万円 | 少し余裕が出る |
5,000円 | 約110万円 | 約220万円 | 急な出費に対応 |
1万円 | 約220万円 | 約440万円 | 趣味や旅行が可能 |
5万円 | 約1,100万円 | 約2,200万円 | 生活費+趣味充実 |
10万円 | 約2,200万円 | 約4,400万円 | 働き方の自由度UP |
早く始めるほど有利。元金が少なくても時間が味方になります。
6. 新ニーサのメリット・デメリット
メリット
- 利益が非課税
- 少額・ポイント投資でもOK
- 長期投資で複利効果が大きい
- 投資習慣が身につく
デメリット
- 元本保証はない
- 非課税枠利用中は引き出し制限あり
- 短期で大きな利益は出にくい
- 仕組みが最初は分かりにくい
7. 習慣2:生活費を見直す
- 不要なサブスク解約
- 外食・飲み会の回数を減らす
- 衝動買いを減らす
浮いたお金はそのまま投資に回すのがコツ。
8. 習慣3:副業で元金を増やす
副業は投資元金を作る最短ルート。
例:月5万円副業 → 月5万円投資 → 20年で約4,400万円(年利5%想定)
9. 今日からできる3つの一歩
- 少額でも新ニーサやポイント投資を始める
- 無駄な支出を減らす
- 副業で投資資金を増やす
10. 今日が人生で一番若い日
「いつかやる」ではなく、今日から始めるのが一番の近道です。
新ニーサと複利を味方に、自由なお金と時間を手に入れましょう。
コメント