はじめに
「このまま同じ毎日を60歳まで続けるのかな…」
ある日、そんな疑問がふと頭に浮かびました。
会社員としての安定はあるけれど、時間や場所の自由はない。
休みの日も、仕事のことが頭から離れない。
そんな生活から少しずつ抜け出すために始めたのが**“ふりーくらし”**です。
ふりーくらしとは、お金・場所・時間の縛りを減らし、もっと身軽に暮らすための考え方。
今回は、僕が会社員を続けながら「ふりーくらし」を実践してきた方法を、初心者向けにまとめます。
1. ふりーくらしとは?
ふりーくらしは英語の“free(自由)”と“暮らし”を合わせた造語です。
ポイントは3つ。
- お金の自由
無駄な支出を減らし、必要なことにだけお金を使う。副業や投資で収入の柱を増やす。 - 場所の自由
どこでも働けるように準備し、旅や車中泊もしやすい暮らしにする。 - 時間の自由
自分の時間を自分でコントロールできるように、働き方や副業を工夫する。
大事なのは「いきなり全部やろうとしないこと」。
小さな改善を積み重ねていくのがコツです。
2. 会社員でもできるふりーくらしの始め方
「自由な暮らし」って、会社を辞めないとできないと思っていませんか?
実は、会社員のままでも少しずつ近づけます。
僕が最初にやったのはこの3つです。
- 固定費を減らす(スマホを格安SIMに/不要なサブスク解約)
- 副業を始める(YouTubeとブログ)
- 休日の使い方を変える(旅や車中泊をしながら撮影・執筆)
例えばスマホ代を月1万円→3,000円にしただけで、年間約8万円の余裕が生まれました。
そのお金を副業や旅の資金に回すことで、暮らしの選択肢が広がりました。
3. 節約と副業のバランス
節約ばかりだと息が詰まるし、副業ばかりだと疲れてしまいます。
僕の場合はこう決めました。
- 節約の目標:毎月の貯金率30%以上
- 副業の目標:まずは月1万円→5万円→10万円へ
- ごほうび:旅や好きな体験にお金を使う
大事なのは「削ったお金を未来のために使う」ことです。
ただ貯めるだけではモチベーションが続きません。
4. 趣味を暮らしに組み込む
僕は旅や車中泊が好きなので、それをそのまま副業のテーマにしました。
- 週末に車中泊しながら撮影
- 旅先でブログ用の写真や動画を撮る
- 温泉やカフェで原稿を書く
趣味と副業が重なると、続けやすくなります。
さらに、旅は新しいアイデアや発見をもたらしてくれます。
5. まずは90日間のチャレンジ
ふりーくらしは、一気に完成させる必要はありません。
おすすめは90日間だけ集中してやってみること。
- 1〜30日目:固定費の見直し/副業テーマを決める
- 31〜60日目:週2〜3回の発信(YouTube・ブログなど)
- 61〜90日目:結果を見て改善/やらないことを決める
3か月あれば、お金・時間・場所の自由度が少しずつ上がってきます。
まとめ
- ふりーくらしは「お金・場所・時間の自由」を広げる暮らし方
- 会社員のままでも始められる
- 固定費削減+副業+趣味の掛け合わせがカギ
僕はこの方法でYouTube初月20万円の収益を達成しましたが、それ以上に得たのは「自分の時間を自分で決められる感覚」でした。
もし今の生活に窮屈さを感じているなら、今日から小さな一歩を始めてみませんか。
「今日が人生で一番若い日」です。
コメント