はじめに
「やりたいこと」を後回しにしていると、気づいたときには体力も時間もなくなってしまう…。
そこで役立つのが、DIE WITH ZEROの 「タイムバケット」 という考え方です。
タイムバケットは、人生を年代ごとに区切り、「その時期だからこそできること」を整理する方法。
ただしポイントは、計画に縛られすぎないこと。
人生や気持ちは変わるもの。やりたいことやお金の目標もその都度アップデートしてOKです。
大事なのは、未来から逆算して「今やるべきこと」に集中することです。
1. 僕のやりたいことリスト(最新版)
- 日本一周・世界一周
- 英語力アップ
- 事業拡大、どこでも稼げるスキルと仕組み作り
- 海辺でスローライフ、バンライフ
- 結婚、子どもに様々な経験を積ませる
- 親を海外旅行に連れて行く
- 古民家運営、ライフコミュニティづくり
- 豪華クルーズ船や豪華列車の旅
- プール付きの家で仲間と貸切パーティ
- 海辺で音楽を聴きながら昼寝
- ランクル60で旅する
- 大好きな人や愛する人と最高の景色を共有する
- 最高の仲間や大事な人たちを囲んで飲み会を楽しむ
- サーフィンで最高のライディング技を決める
- かっこいい筋肉質の体を維持する
- 美しい海を見に行く
- やったことのないアクティビティに挑戦する
- 犬とゆっくり過ごす時間を楽しむ
さらにお金の目標も設定👇
- 月100万円をどこでも稼げるようにする
- まずは会社員を辞められるよう月50万円の副収入をつくる
- 収入源の多様化(事業+投資+副業)
- 新NISA枠1,800万円を埋める
- 高配当株投資で年間200万円の配当金
2. タイムバケットに振り分ける(例)
20代後半〜30歳
- 日本一周(バンライフ・車中泊)
- 英語力アップ
- 月50万円の副収入確立 → 会社員を辞める
- 複数の収入源を育てる
- サーフィンの技術を磨く
- 筋トレで体を鍛える
- 新しいアクティビティに挑戦
- 結婚
30代
- 世界一周
- 親を海外旅行に連れて行く
- ランクル60で旅する
- 事業拡大・仕組み化
- 月100万円をどこでも稼ぐ
- NISA枠を埋める(1,800万円達成)
- 豪華列車・クルーズ体験
- 美しい海を訪れる
- 大好きな人や仲間と時間を楽しむ
40代
- 海辺でスローライフ
- プール付きの家で仲間と貸切パーティ
- 古民家運営・ライフコミュニティづくり
- 犬とゆっくり過ごす時間
- サイドFIRE(資産5,000万円+年間配当200万円)
60歳以降
- 完全FIRE
- 世界中を巡るクルーズや列車旅
- 孫世代に体験をシェア
- コミュニティの成熟を楽しむ
- 海辺で音楽を聴きながらゆっくり過ごす
- サーフィンライフを楽しむ
※これはあくまで「例」。やりたいことや順番はその都度変わってOK。
未来から逆算して「今やるべきこと」に集中することが大事です。
3. お金の計画はシンプルに
毎月の積立 = (必要額 − 今ある資産) ÷ やりたいまでの月数
例)
- 世界一周:400万円必要、5年後、今100万円ある
👉 (400−100)÷ 60 = 5万円/月 - 日本一周:150万円必要、3年後、今0円
👉 150 ÷ 36 = 約4.1万円/月
数字にすると「夢」が「分割可能な計画」に変わり、焦らず行動できます。
4. 今日からできること
- やりたいことを20個書き出す
- 年代ごとに振り分ける(順番や内容は柔軟に)
- 優先度Aの1つを選び、必要額と期限を決める
- 毎月の積立や収入源づくりを始める
まとめ
- 「いつかやりたい」は先送りになりやすい
- タイムバケットで「年代×やりたいこと」を整理
- 計画は柔軟に変えてOK
- 未来から逆算すると「今やるべきこと」が見える
- 20代後半は「挑戦と準備のゴールデンタイム」
僕自身は、
- 30歳までに独立
- 40歳までにサイドFIRE(資産5,000万円+配当200万円)
を目標にしています。
「いつか」ではなく「〇歳でやる」と決める+柔軟にアップデート
これが、人生を後悔なく楽しむコツです。
「私の人生も、年金リサーチのインタビューで学んだことがきっかけで変わりました。
将来のために具体的な行動を知りたい人は、ぜひチェックしてみてください」
年金リサーチ
このチャンネルは、年金に関する知識を深め、実際に役立つ情報を提供することを目的としています。私たちの目指すのは、年金問題に限らず、人生全体を自由で豊かに生きるための道筋を探ることです。年金、生活設計、そして人生の選択肢を広げるヒントを、リア...
コメント